運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

ここから、分配金から差っ引かれてこの信託報酬管理手数料が入ってくる。だから、公開していないわけですよ。だけど、何でこの井出さんが、割と正確だと思うんですけれども、出したかというと、ETFの方のアセマネの方は手数料を公開していると、日銀は額を公開していると。だから、大体分かっちゃうんですね。

渡辺喜美

2018-06-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第16号

約、大体マイナス金利によって二千億円ぐらい銀行の損失が出てきて、いずれ振り込み手数料だけではなくて、口座管理手数料を始めとしてこれが庶民に転嫁されていくことになるんだろうと思っていて、私は、最初はそれは株価も上がったし円安に誘導されてよかったのかもしれないけれど、現実、今ここまで来てしまうと、かなり方向性間違っているんじゃないかと、現時点ではそう思いますが、官房長官、いかがですか。

櫻井充

2016-05-24 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

ここは、是非、日銀マイナス金利をやめるのか、もしやめない、やめれない状況があるんだったら、マイナス預金金利にするのか口座管理手数料を取っていくのか、こういったことをやらないと一年後は大変な状況にあるという指摘だけしたいと思います。  続きまして、資料を配っておりますが、堂故文科大臣政務官に質問したいと思います。

大久保勉

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

しかし、別の形で、口座維持手数料を取るとか、日本国内銀行でも実際に過去に個人口座から口座管理手数料というのを取ったというところももちろんございます。あるいは、ATM振り込み等関連手数料を上げるという形でマイナス金利の影響が個人預金者に及ぶということは、これは想定されるということでよろしいでしょうか。

宮崎岳志

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

○宮崎(岳)委員 実際に、マイナス金利が始まって以降、あるメガバンクについて内部で、いわゆる口座維持手数料口座管理手数料そういったものを設けるということを具体的に検討しているという報道がなされました。銀行の方はそれは事実ではありませんというふうに否定コメントを出したわけですが、しかし、別にマイナス金利になっていなくても口座維持管理手数料というのを取ったところはあるわけであります。

宮崎岳志

2016-02-23 第190回国会 衆議院 総務委員会 第3号

手数料、これは外国の金融機関口座維持管理手数料まで取っているんですよ。日本にはそんな慣例はないんだ。  早く、この貸付業務を含めて、郵政事業の抜本的な改革を進めていくべきじゃありませんか。手数料に依存させて、このままマイナス金利の世界で郵政事業を泳がせるんですか。早く運用面において抜本的な改革を進めるべきじゃありませんか。もっと明確に御答弁ください。

小川淳也

2012-06-19 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

実は、この四月の当委員会証人喚問アイティーエム証券西村氏は、AIJ関連業務から七十三億円程度の利益を得ていたと、そしてさらに、水増しした資産評価額に基づいて過大な管理手数料も受け取っていたということを認めておられています。  本日の立件の根拠となっておりますこのだまし取った約七十億円についてですけれども、アイティーエム証券西村社長が認めた過大な管理手数料というのは含まれているのでしょうか。

佐藤ゆかり

2012-04-13 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

そのほかにも、毎年の管理手数料というものも入ってくる。  こうして見ますと、小さくはない報酬が、とにかく虚偽運用実績を示して契約をすることによって、少なくない手数料が入ってくる。業界としては料率はそう変わったものではなくても、額としては、それなりの額の手数料がこのAIAなりAIJに入ってくるということを、まず私はしっかりとお伝えをしておきたいというふうに思います。  

泉健太

2005-10-21 第163回国会 参議院 本会議 第8号

従前どおり電波管理手数料を各無線局に割り当てているにすぎず、総務省が恣意的に決めるシステムは温存されたままです。  電波資源の需給が逼迫している現在、電波行政の主眼は安定的な電波利用の確保から電波資源効率的利用の促進へとシフトしています。そんな中、制度基本的発想や仕組みが制度の導入当初のままであるところに根本的な問題が潜んでいるんです。  そこでお伺いします。

内藤正光

2005-10-07 第163回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

その福祉の増進を目的とさせるという、ここから引っ張った運用が、多分、ATM無料サービスだとか口座維持管理手数料がゼロであるとかいうことが行われていると思うんですけれども、この第一条が、要は、郵便貯金法自身が廃止をされ、新しくできる郵便貯金会社法を見ても、福祉だとか、公共の、国民生活安定性とかいう言葉は全く入っていないんです。

松野頼久

2005-07-29 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第10号

そうすると、月に二千円の口座管理手数料を取ると。とんでもないことをやっているわけです。これは、小口のお客さんは採算取れないから来ないでくださいよということでありまして、一部、日本銀行口座管理手数料を取り始めておりますね。それから、貯金通帳だけでも八百円掛かるんですよ、千円掛かるんですよというようなことまで言い始めておりまして、これは管理手数料を取る準備なんですね。

紺谷典子

2005-07-04 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第23号

口座維持管理手数料みたいなものがばんばんばんばん出てくるような世の中にあって、やはりぎりぎりのところで、だれでも受け入れますというような金融機関がなければ、本当に安心してお金を預けることができなくなってしまう。困るのは果たしてだれなのか。困っても構わないということをはっきりと郵政民営化推進論者の方は言うべきだと僕は思います。その上で議論すればいいじゃないですか。僕はそう思います。

安田浩一

2005-07-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第22号

要するに、口座管理手数料も取るようになるんではないかという話なんですよ。そんなことはありませんとは言えないんですよ。なぜかというと、郵貯法を廃止しているわけですから。わかりますね。郵貯法を廃止していますから、一般の銀行と同じなんですから、そうすると、それも、ただ戦略的に取らないとか上げないとかいうことはあるかもしれませんが、これはどうしてもそうならざるを得ない。  

大出彰

2005-06-15 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第15号

私が言っていますのは、別に、郵便局は安心で、どこの銀行が不安だとか、そういうことを言っているんじゃなくて、そういうお年寄りの零細な人から、今言ったようなATM利用手数料もそうだし、口座維持管理手数料もそうだし、それから振り込み手数料もそうだし、そういうものがどんどんどんどん取っていかれるようになったらお年寄り人たちはどうするんですかということを言っているのです。

海江田万里

2005-06-15 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第15号

海江田委員 手数料が高くてもいいという人がいるという話も今出ましたけれども、例えば手数料民間銀行手数料、幾つか種類はありますけれども、例えば口座維持手数料とか口座管理手数料というのがあるわけですよ。これは大きな日本銀行もみんな取っていますけれども、この考え方の一つは、預金をたくさんやっていただければ手数料は要りませんよ、あるいは手数料は低いですよ。

海江田万里